所在地 | 東京都板橋区赤塚1丁目 |
交通 |
東武東上線 下赤塚駅 徒歩6分 |
賃料 | 132,000円 |
管理費 | - |
敷金 | 2ヶ月 |
礼金 | 1ヶ月 |
保証金 | - |
専有面積 | 49㎡ |
間取り | 1K |
茶室・三味線室として利用されていた離れが、住居・事務所として利用可能な賃貸物件として、借主を募集しています。離れに足を踏み入れただけで、その細部の素晴らしさに胸を打たれてしまう、なかなか貴重な物件です。
こちらの離れ物件、実はマンションの敷地内にある離れなのです。入り口はマンションの正面から。共用廊下には植物と様々な美術品が。オーナーがその方面に造詣のある方のため、随所に目をひく品々が。
廊下を抜けたその先に広がる庭園。そして、庭園にポツンと建つ、なんとも、なんとも素敵な離れがそこに。当日もホースと鍬が置いてありました。良く管理されているのかもしれません。この離れ、元々はオーナーが茶室と三味線室として利用していた建物。都合によりこれらの営みは止める事となり、借主を新たに募集しています。住居として、あるいは登記についても了承を得られているようなので、事務所利用としても対応可能です。(住所表記は"離れ"と明記する必要がありそうです)
離れの入り口なのですが、この岩に水、水琴窟、であってるでしょうか。有識者の方のご意見お待ちしています。この石造りの玄関床に、木材のぬくもり、柔らかな明かり。余計な言葉はいらないのかもしれません。
玄関を入り居室へと向かう途中の渡り廊下。庭園の見えるこの空間、とても心に響く場所でした。これ以上、何も言えません。なお、庭園を挟んだマンション1階にはオーナーが住んでいるのですが、当面居住されないようです。雨戸を開けると、マンション側の窓が見えるので、プライバシーが気になるところでしたが、当面の間は心配ないのかもしれません。
なお、廊下にはキズを防止するために、一枚敷かれている状態です。写真は敷かれている状態。めくると木の床が。檜を使っているようで、確かにほんのりと良い香りが。この建具に使われている木材、詳細は不明ですが、手触りがとても心地良くて。木材って良いなーって。意識飛びそうになりました。それと、居室の廊下側の障子なのですが、雪見障子です。今回の改修で、居室の床は畳からフローリングへと変わりましたが、そっと雪見障子上げて。庭園にうっすらと雪でも積もっていようものなら。離れたくない家になりますね。離れだけに。
こちらは水屋。茶室としても使われていたため。こんなにまじまじと眺める事なんてなかったですが。住居として借りる場合には使いどころに悩みますが、雰囲気は抜群ですね。居室奥には広縁が。この広縁、日本茶をのみながら、連れ合いと肩並べてぼんやりしたいものです。
元々三味線室としても利用されており、マンション側の居住者には三味線をひく方もいらっしゃいます。ですので、時間帯と音量に気をつけてもらえれば、多少の楽器といいますか、音についても了承頂けるようです。外国籍の方も、応相談とのことで。懐広いですね。
書くとキリがないので、この辺で。最後に、最寄りの下赤塚駅前について。江古田の駅前をちょっと大人しくしたような。あるいは、特別レトロ感あるわけではないけれど、そこはかとなく漂う哀愁ある駅前とでも言いましょうか。静かで、ゆらりと歩きたくなる駅前です。
ご興味お持ちの方、お問い合わせフォームからご連絡下さい。
所在地 | 東京都板橋区赤塚1丁目 |
交通 | 東武東上線 下赤塚駅 徒歩6分 |
賃料 | 132,000円 |
管理費 | - |
敷金 | 2ヶ月 |
礼金 | 1ヶ月 |
保証金 | - |
専有面積 | 49㎡ |
間取り | 1K |
建物構造 | 木造平屋建 |
所在階 | 1階 |
築年 | - |
設備 | オートロック、広縁、水屋、敷地外駐輪場、インターネット対応可(各種契約借主負担)、駐車場:あり(要空き確認) |
備考 |
更新料:新賃料1ヶ月分、更新事務手数料:新賃料の25%相当額、保証会社・火災保険必須、鍵交換費用:なし、ペット相談、楽器使用相談、二人入居可、事務所利用可 |
取引態様 | 媒介 |
情報修正日時 | 2021年10月12日 |
情報更新予定日 |
コメントをお書きください